息子は現在3歳9ヶ月。幼稚園で、ハロウィンのイベントがあって保育中に「Trick or Treat」をしたとのことお迎えに行くとすぐさま、息子がこんなことを言いました。息子「ママ、あのね、Trick or Treat、いつものとちがったんだよ」私「どう違ったの?」息子「トリック オアー トリートだったの」3歳児のつたない説明なので分かりにくさはありましたが、たぶん息子が言いたかったのは発音のこと。自宅で私が言ったり音楽から耳にしたTrick or Treatは語尾をほとんど発音しないので、カタカナ語でのトリックオアトリートは彼には間違って聞こえたようです。それを聞いて、なんだかホッとしました2種類の発音を聞いて、英語本来の正しい発音を正しいと判断してくれていたからですそう言えば先日、夫が気を抜いて「エレファント」と言って息子に注意されてたっけ。|v・`)ノ|Юプププ正しいものを判別する力。訂正して人に伝える力。こういうことは、人見知りで少し奥手な息子にとって自分自身への自信に繋がるんじゃないかな、と思い嬉しく思いました。色や形などの単語は、幼稚園に入って以来だいぶ日本語になってしまったけど脳の奥底に、少しでも記憶が残っていればそれでいいことにしています。【ENGLISH CAFE】1回たったの1000円!板橋 本蓮沼の子連れOK英会話教室 大人初心者、幼児歓迎!児童館レッスンも行っています。お問い合わせは下記アドレスへメールくださいkade02@outlook.com
0コメント